寒中見舞い 喪中の文例!いつ出す?はがきの種類は?

本ページにはプロモーションが含まれています

年末に親族が亡くなり、喪中はがきが間に合わなかった…。
たくさんの方から年賀状を頂いているのに、どうしたらいいの?

そんな時は、年が明けてから「寒中見舞い」のはがきをお送りすれば大丈夫ですよ。
でも、初めてのことですと、どのようにお送りしたら良いのか迷いますよね。

今回は、喪中の際の寒中見舞いの文例と、いつからいつまでに出せば良いのか、またはがきの種類はどれを選べばいいのか、まとめています。

目次

寒中見舞い 喪中の文例は?

寒中見舞いで喪中であることをお知らせする場合、まず年賀状を頂いたお礼を先に述べます。
出してくださった方が「喪中なのに、年賀状を出してしまった申し訳なかったな…」と気にされないような文面がいいですね。

では、いくつか文例をご紹介します。
亡くなられた方の続柄(今回の文例で祖母となっている部分)は、あなたのご親族に合わせて変えるように注意してくださいね。

文例 その1

[su_note note_color=”#ffffff”]

寒中お見舞い申し上げます

早々にご丁寧なお年始状をいただきまして 誠にありがとうございました

実は昨年末に祖母○○○○が他界いたしましたため 新年のご挨拶を控えさせていただきました
本来であればこちらから欠礼のお知らせを差し上げるべきところ 行き届かずに大変失礼をいたしました

本年も変わらぬお付き合いのほど よろしくお願い申し上げます

平成○○年 ○月○日[/su_note]

 

文例 その2

[su_note note_color=”#ffffff”]

寒中お見舞い申し上げます

このたびはご丁寧に新年のご挨拶をいただき 誠にありがとうございました
実は昨年○月○日に祖母○○○○を亡くし服喪中のため 年賀状を差し控えさせていただきました

ご通知が遅れましたこと どうぞお許し下さい
本年もどうぞ変わらぬご交誼のほど よろしくお願い申し上げます

平成○○年 ○月○日[/su_note]

 

文例 その3

[su_note note_color=”#ffffff”]

寒中お見舞い申し上げます

早々にご丁寧なお年始状をいただきまして 誠にありがとうございました
昨年○月に祖母○○○○が亡くなり服喪中のため 新年のご挨拶は控えさせていただきました

突然のことで傷心しており 喪中のお知らせができずに大変失礼いたしました
本年も変わらぬお付き合いのほどよろしくお願い申し上げます

平成○○年 ○月○日[/su_note]

寒中見舞いはいつ出すの?

1月7日までは「松の内」と言って、正月飾りを飾って、お正月を祝う期間ということもあり、1月8日以降に寒中見舞いをお送りするのが良いでしょう。

またいつまでに出せばいいのか?という点においては、寒中見舞いの場合は本来1月8日~2月4日の立春までに送るものとされています。

しかし、今回は喪中のはがきを出していないので、あまり遅くなりすぎるのも失礼になります。
できたら1月10日頃には出せるように準備されると良いでしょう。

寒中見舞いのはがき種類はどれを選ぶ?

寒中見舞いのはがきは、本来は季節の挨拶状ですから、必ずこうしなければいけないという決まりはありません。

今回は喪中ということですから派手にならないように、落ち着いたデザインを選ぶようにしましょう。

お送りする時に、余った年賀状は使わないように気をつけましょう。
一般の私製はがきを使用します。

イラストの使用は可能ですが、お正月をイメージするような絵や、年賀状の定番である干支の絵などは使用しません。
よく使われるのは、冬や早春をイメージとした花・風景などですね。

寒中見舞い

 

 

 

まとめ

喪中のお知らせとなると、少し難しく感じられるかもしれませんね。
私も、昨年は寒中見舞いにて祖母が亡くなったことをお伝えする時、失礼のないようにするにはどうしたらいいのか、迷いました。

しかし、文例を活用することですぐに作成できたので参考にして頂ければ幸いです。
年賀状を頂いたお相手への気持ちも込めてお送りしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次