夜トイレに起きるのは病気?30代で考えられる原因と対策法

本ページにはプロモーションが含まれています

夜間頻尿

最近、夜中にトイレに起きる回数が増えてきた。
周りの30代の友達は朝までぐっすり寝てるみたいだけど…私、何かの病気なのかな?

これまで夜中にトイレに行くことがなかったのに、急に回数が増えると不安になりますよね。
今回は、夜トイレに起きる病気には何があるのか、また30代で考えらえる原因と、対策法をまとめています。

目次

夜トイレに起きるのは病気なの?

トイレに行く回数が増えるというと、「頻尿」という言葉が思い浮かぶ人が多いと思います。
トイレが近くなるのは年配の方だけと思われるかもしれませんが、実は30代・40代の女性でもいらっしゃり、40代になると約7割の人が夜間に1回はトイレに起きるというデータがあります。

結構多くてびっくりですよね。

このように、夜間に1回以上トイレに起きることがある症状を「夜間頻尿」と言います。
もし、夜間にトイレに起きることが多く、日常生活にも支障が出てくるようでしたら夜間頻尿を疑い、病院を受診されるのが良いでしょう。

しかし、これはあくまでも目安です。
この回数に当てはまるからと言って、必ず夜間頻尿であるとは限りません。

病気ではなくても、その日の体調によってもばらつきが出てきます。
もし気になる場合は、1日の排尿回数を記録してみるといいですよ。

夜トイレに起きる 30代で考えられる原因は?

尿の量を増やしている

このケースが一番多いかもしれませんね。

・水分の摂りすぎ
・コーヒーや緑茶など、利尿作用の高いカフェインの摂りすぎ

こういったことは、やはり尿量を増やすことになるので、夜間に起きる回数も増えてしまいます。

 

塩分の摂りすぎ

私も30代なのですが、一時期夜間にトイレで起きることが多くて心配してたんです。
そんな時に、テレビで「塩分の摂りすぎが夜間トイレに起きる原因になる」ということを耳にしたんです。

確かに、私が気になった時期にはお鍋などをよく食べていたんです。
もしかして…と思って、気にするようになると、確かにトイレに起きることがなくなったのです。

このメカニズムは、私たちの身体を流れる血液には塩分が含まれているのですが、塩分を摂りすぎると血液内の塩分が増えます。

すると、身体が血液内の塩分を薄めるために、周りにある細胞などから水分を送り込みます。
そうなると、血液量が増加して、血圧が上昇。

次は、その圧力で塩分を含んだ水分が押し出されて細胞と細胞の間に停滞します。
この状態が「むくみ」です。

そのむくみがあるまま寝ると、たまっていた水分が血液内に戻りはじめ、腎臓が余分な水分や塩分を感じ取り尿を作ります。
その結果、夜中にトイレに起きてしまうんですね。

塩分の摂りすぎは、このようなところにも影響を及ぼしてしまいます。

 

膀胱炎

働く女性に多いといわれる膀胱炎。
膀胱炎になると、膀胱の知覚神経が刺激されて頻尿になります。

頻尿以外に、排尿時に痛みがあったり、トイレに行ったのに残尿感がある、下腹部に不快感がある場合は膀胱炎の可能性があります。

 

心臓の機能低下

実は、一番怖いのが心臓のポンプ機能の低下による頻尿です。

[su_quote cite=”NHKためしてガッテンHP” url=”http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20130306.html”]心臓のポンプ機能が低下 →昼間立って過ごしている間、血液が心臓に戻りづらく、下肢のむくみが生じやすくなる →夜、横になると下肢から心臓に血液が戻ってくる →「血液を減らしてくれー」と心臓が悲鳴を上げ、「おしっこ作るモン」を出す →夜のおしっこが増える 「夜だけ頻尿」から「隠れ心不全」に気づくことができれば、知らず知らずのうちに心不全が進行するのを防ぐこともできます。[/su_quote]

ここでも、「身体のむくみ」がポイントになっていますね。
「隠れ心不全」とも言われているので、夜だけ頻尿が続く場合は病院で相談するようにしましょう!

夜トイレに起きる 対策法は?

先ほどの原因からできる対策法を行いましょう。

  • 水分の過剰摂取を控える
  • カフェインの摂りすぎに気を付ける
  • 塩分の摂りすぎに気をつける
  • むくみ解消のために、着圧ソックスを履く、足をクッションなどで上げて休む、足首を前後に動かすストレッチを行う…等してみる。

膀胱炎や心臓の機能低下など、他の病気が心配な時や、夜間頻尿が続くようでしたら、泌尿器科の受診も考えましょう。

まとめ

いかがでしたか?あなたに、当てはまるような原因はありましたか?
夜間にトイレに起きる=頻尿ということではありませんが、やはり日常生活に支障が出るようでしたら、早めに病院へ行くことが大切です。
早期発見・早期治療は、あなたの体を守るうえで大切なことです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次