
お正月といえば、お餅。
砂糖醤油や、きなこ、お雑煮など色んな食べ方ができて、おいしいですよね。
でも、お餅の食べ過ぎは太るからよくないって聞くし…。
本当にお餅って太る原因になるのでしょうか?
今回は、お餅1個のカロリーがどのくらいなのか、お餅で太る理由とは?また太らない食べ方をお教えします。
お餅1個のカロリーはどれくらい?
お店などでよく売られているお餅のカロリー
丸餅1個(35g)のカロリーは約83kcal
これだけ見ると、お餅ってそんなにカロリーは高くないんですよね。
わかりやすいように、ご飯と比較してみると…
ご飯1膳(150g)…252kcal
切り餅2個を食べても、ご飯1膳よりもカロリーは低いんです。
では、どうして太ってしまうのでしょうか?
お餅が太る理由は何?本当に太るの?
先ほども述べたように、お餅を1回の食事で2個くらいであれば、そんなにカロリーは高くないんです。
でも、ついついお正月などは食べ過ぎてしまい、その上運動もせずに家でゴロゴロしている…
それでは、やはり太ってしまいますよね(^^;)
お餅を食べると太る…というのは、お餅自体のカロリーが高いわけではなく、食べ過ぎが原因になります。
また、あなたはお餅を食べる時にそのまま食べていますか?
やはり、きなこをつけたり、あんこをつけたり、お雑煮に入れたりと、色々とアレンジしますよね。
きなこ自体は、大さじ1杯のカロリーが21kcalとそんなに高くないんです。
でも、実際にきな粉餅にする時は、砂糖を一緒に混ぜます。
砂糖大さじ1杯は35kcalあるので、それでカロリーが高くなってしまいます。
また他にも
あんこ(20g)…約20kcal
砂糖醤油…約35kcal
と、甘め系の味付けをするとどうしてもカロリーが高めになってしまいます。
これだと、2個食べるとご飯1膳のカロリーを余裕で超えてしまいます。
つまり、お餅を食べて太る原因は
1.お餅の食べ過ぎ
2.味付けによるカロリーアップ
というわけです。
お餅の太らない食べ方とは?
味付けさえしなければ、お餅のカロリーは低いことはわかったけど、それでは味気ないですよね。
そんな時は、こんな食べ方はいかがですか?
【大根おろし餅】
作り方はとっても簡単。
大根おろしに、ねぎ、お醤油もしくはポン酢をかけておもちに乗せるだけ。
さっぱりとしていてとってもおいしいです。
【納豆餅】
市販の納豆をお餅にかけるだけ!
これもとってもシンプルですが、納豆に含まれるビタミンB1が糖質代謝を高めてくれます。
たまには、こんな和風の味付けもしてみてはいかがでしょうか?
私は、よく大根おろしと納豆をまぜてお餅と一緒に食べます。
カロリーも抑えられて、お腹もいっぱいになります。
まとめ
いかがでしたか?
お餅は、とても腹持ちが良いので本来はご飯を食べるよりも太りにくく、ダイエットにも向いているんですよね。
食べる時には、数とお餅の味付けなどにちょっと気をつけてみてくださいね^^