
この春から社会人として新しい生活が始まりますね。
初めての就職ということで、期待と不安でいっぱいではないでしょうか。
今後、新入社員として入社式や歓迎会などで、挨拶や自己紹介をする機会も増えてきます。
でも、話下手で、何を話したらいいのかな…と心配されているあなたに、挨拶の基本ポイントと、例文、そして好印象を与えるポイントについてまとめています。
目次
新入社員の入社式での挨拶の基本ポイント!
挨拶と言っても、どこにでもあるような言葉を並べるのではなく、自分らしさやオリジナリティを盛り込んだ挨拶の方が印象にも残りやすいものです。
ですが、社会人の挨拶として押さえておきたいポイントもありますので、まずは基本ポイントについて知っておきましょう。
簡単な自己紹介
名前、出身地、出身大学、専攻、趣味、特技などあなたが話題にしやすいことを自己紹介として伝えましょう。
入社の喜びと感謝の気持ち
この会社に入れてよかったという気持ちや、歓迎会での挨拶であれば、歓迎会を開いて頂いたことへの感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。
仕事への抱負と決意
就職活動でも、数々の仕事への熱意を語ってきたと思います。
その思いを、仕事への豊富として挨拶にも盛り込みましょう。
上司、先輩への指導のお願い
上司や先輩に対するお願いの言葉は、締めくくりの言葉として必ず盛り込みたいところです。
これがあるのとないのとでは、印象が随分変わってきます。
新入社員の入社式での挨拶例文
では、先ほどのポイントを踏まえていくつか例文をご紹介します。
××大学の××学部出身で、学生時代はバレー部に所属していました。
この度は、△△商事に入社することができ、私自身も本当にうれしく思っております。
今日の入社式で社長をはじめ先輩の皆様から心温まる励ましのお言葉を頂き、少しでも△△商事の一員として貢献していきたいという決意を強めることができました。
しかし、社会人としてまだまだ至らぬ点があるかと思います。
先輩方のご指導を仰ぎながらしっかりと足元を固めて、1日でも早く会社に貢献できるように精一杯努力していきたいと思います。
どうぞ、ご指導のほどよろしくお願いいたします。
大阪府出身で、最近友達のすすめでゴルフの練習をはじめ、下手なりに楽しんでやっております。
もし、たしなまれる方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。
今日から△△会社の一員として新しい生活を始めることができ、とても嬉しく思っております。
初めてのことばかりで皆様には何かとご迷惑をおかけするかと思いますが、1日も早く仕事を覚えられるよう頑張って参ります。
どうぞ、ご指導のほどよろしくお願いいたします。
××大学の出身で、学生時代はおいしいスイーツのお店めぐりをしていました。
会社の近くでおススメのお店がありましたら、教えて頂けると嬉しいです。
今日は初めての出社で緊張しておりますが、それと同時に○○グループの一員としてこの場に立てていることを嬉しく思っております。
日々の努力を成長の糧と信じ、一日も早く先輩方に追いつけるように努力してまいります。
まだ右も左もわからない未熟な私ですが、どうぞご指導のほどよろしくお願いいたします。
新入社員の挨拶で好印象を与えるためには?
私も数々の新入社員の挨拶を聞いてきましたが、やはり好印象の残る人には共通点があります。
次のような点に気を付けてみましょう。
・笑顔で話す
・ハキハキで話す
・ゆっくり話す
・話を短くまとめる
・身だしなみがきちんとしている
・姿勢が正しい
「これだけ?」と思われるかもしれませんが、意外とできていない人多いんですよ。
緊張で、言葉が途中でつまってもいいんです。
とにかく、笑顔で明るくが基本です。
また話の長さなんですが、あまりだらだらと話しを続けるのは逆効果。
社会人には、要点をまとめて簡潔に話す力というのも大切です。
これからの会社での長い付き合いで、ゆっくり飲み会などで話すこともできますので、挨拶や自己紹介という場では、端的に話をまとめるようにしましょう。
まとめ
入社したばかりで、先輩方の前で挨拶をすることはとても緊張すると思いますが、先輩たちもあなたと同じ経験をしたことがあるので、その気持ちはわかってくれています。
社会人として、挨拶や自己紹介をする機会がこれから多々ありますので、あなたらしい挨拶文をこの機会にゆっくり考えてみてくださいね。
無事、成功することをお祈りしております。