もうすぐ成人式。
普段は着ることのない着物だからこそ、ネイルもどんなものが合うのかわからないですよね。
そこで、私がネイルサロンに勤めていた時に人気のあったデザインの中から、セルフネイルでできるデザイン、簡単なものや、赤をベースとしたデザインをご提案いたします。
目次
成人式のセルフネイルのデザイン!
普段からネイルをされている方は、スムーズにできると思うのですが、やはりセルフネイルは利き手にデザインを施すのは難しいんですよね。
だからこそ、シールなどのアイテムをうまく利用したデザインで勝負してみましょう!
和柄ネイル
ネイルシールを使う時は、フィルムタイプの薄いものを使うとジェルネイルにも、マニキュアでもうまくデザインすることができます。


これらのデザインのお花は、このネイルシールでできます。
|
3Dお花ネイル
本来、3Dネイルはパウダーを使って自分で成型していくのですが、すでにできあがったパーツが販売されています。
和服に合うお花のパーツも多々あり、色もカラフルなので、素敵なネイルになりそうですね!
パーツだけ、成人式当日や前日に付けるようにするといいですよ。
|
成人式のセルフネイルで簡単なデザイン
簡単だけど、華やかに見えるデザインをご紹介します。
フレンチネイル+α
定番のフレンチネイルですが、そこにラメやストーンをプラスするだけで、華やかな仕上がりになります。
|
特にラメはフレンチネイルのラインが少しガタガタになった時にも、それをカバーしてくれるのでセルフネイルをする方には便利なアイテムです。
ストーンを使用
ストーンを使用するだけで、キラキラと豪華なネイルが完成。
こちらのように、大小のストーンを組み合わせたりすると単調にならずにキレイなデザインが完成。
|
安いストーンはアクリルが多いのですが、「スワロフスキー」のストーンを使うと輝きが全く違います!
成人式などの特別な時は、スワロフスキーを使ってみるといいですよ。
サイズが色々あるのですが、「ss5」「ss7」「ss9」あたりが使いやすいサイズだと思います。
|
成人式のセルフネイル 赤を基調としたデザインは?
昔から、大人の女性がするネイルのイメージのある「赤」
成人式で大人の仲間入りをするあなたに、チャレンジしてほしい色でもあります。
では、赤を基調としたネイルデザインをご紹介します。
赤+金箔ネイル
赤にはゴールドがよく合います。
こちらのネイルは、赤を全面に塗って、花柄はシール。
ゴールドのラメと、金箔を使ってできます。
金箔は和のイメージも強いので、成人式のネイルや和装の結婚式などにもおすすめ。
|
|
赤フレンチ
全体に赤を持ってくるのもいいけど、フレンチネイルの先端を赤にするのがとってもかわいいんです!
私は赤フレンチ、大好き♪
大人の女性の雰囲気を出してくれます。
|
まとめ
いかがでしたでしょうか?
セルフだからこそ、簡単で手軽にできるネイルがおすすめ。
でも、シールやラメ、ストーンなどを使うことでプロ並みのデザインが可能!
素敵なネイルで、素敵な成人式をお迎えください^^