
バーベキューの買い出しの時、頭を悩ませるのが「肉や野菜をどのくらいの量、準備するの?」ということ。
特に大人数だと、少なかったらまずいな…と思って大量に買って失敗、ということもよくある話です。
そこで、今回はバーベキューの食材を取り上げ、肉や野菜の分量、持っていきたい食材の一覧をまとめています。
バーベキューの食材 肉の分量は?
バーベキューでは、お肉がメイン!
そんなお肉は、1人が食べる量を目安に準備するといいですよ。
その目安がコチラ↓
●女性 200g
●中学生以上 男子 300g
●中学生以上 女子 200g
●小学生 200g
つまり、お父さん、お母さん、中学生男子1人、小学生2人の5人家族なら
300g+200g+300g+200g+200g=1.2kg
が目安となります。
しかし!
これが、20代の若者中心だったり、野球チームとかでするバーベキューなら、1人当たり400g~500gくらいで見積もっておいたほうが良いです。
若い学生さんや、男性は良く食べますからね~^^
バーベキューの食材の分量 野菜は?
続いて野菜の分量ですが、バーベキューの時の野菜は足りないぐらいがちょうど良いです。
というのも、バーベキューはやはりお肉や魚介類が中心。
みんなお肉を中心に食べることが多いため、最終的に野菜だけ残ってしまうということも…。
そこで目安としては…
●ピーマンなどの小さい野菜は2人で1個
●しいたけは、1人1個
●キャベツ、かぼちゃなどの大きい野菜は5人で1/4個
子供が多いなら、トウモロコシやサツマイモなどを少し多めに用意すると喜ばれます。
そして、焼きそばをする場合は、カット野菜を袋で買っておくと便利!
焼きそば2~3玉に対して1袋あったら十分です。
ただ、中にはお肉が苦手な方もいるかもしれませんので、事前に確認してあげましょう。
バーベキューの食材一覧をチェック!
買い出し前にバーベキューの食材一覧を書き出しておくと、買い忘れを防ぐことができます。
ここでは、一般的な食材と我が家のおススメをご紹介します。
肉類
・牛肉
・豚肉
・鶏肉
・ウインナー
・ハム
・ベーコン
魚介類
・エビ
・イカ
・ホタテ
・あさり(酒蒸しなど)
野菜類
・キャベツ
・にんじん
・玉ねぎ
・ピーマン
・なすび
・トウモロコシ
・サツマイモ
・じゃがいも
・しいたけ
その他、個人的なおすすめ食材
・にんにく(ホイル焼きにしてお酒のあてに)
・焼きそば
・エリンギ
・アスパラガス
・焼きおにぎり
これくらいの材料があれば、十分楽しめると思います。
この他に、
●焼肉のタレ
●塩
●こしょう
●バター
●醤油
●ソース
などの調味料も、必要に応じて持って行ってくださいね~!
焼肉のタレは、数種類持って行くと味の変化も楽しめて良いですよ。
BBQの準備に関しては、こちらの記事も参考に♪
>>バーベキューの持ち物一覧!便利グッズと100均の優れもの!
まとめ
毎年、学生時代の友人たちと集まってバーベキューをするのですが、さすがに30代にもなるとみんなお肉を食べる量も減ってきたような…(笑)
今回、ご紹介した目安量を私たちもいつも参考にして買い出しをしています。
参考になれば幸いです。