
祇園祭の楽しみの1つである屋台。
屋台って、おなかがすいてたりすると、ついつい目先のお店で買ってしまったりしませんか?
でも、祇園祭の屋台の中でも大変人気のあるお店や、ここでしか買えないお店とかもあったりするんです。
そこで今回は
・祇園祭のおいしいと評判の屋台
・祇園祭で人気の屋台
をご紹介します。
※過去の情報を元にご紹介しているので、今年は出店されない屋台もあるかもしれません。ご了承ください。
目次
祇園祭の屋台でおいしいと評判のお店
不動の人気!しみだれ豚まん
『膳處漢(ぜぜかん)ぽっちり』という北京料理屋さんで販売される「しみだれ豚まん」
普通の白い豚まんと違って、茶色をしているのがこの豚まんの特徴。
その色は、たれがしっかりとしみている証拠なんです。
お店の前では、そのタレのにおいが漂っていて、もうそれだけでよだれが出てきてしまいます。
限定販売となっている商品でテレビで紹介されたり、ファンも多いので、夕方過ぎには売り切れ…なんてこともある人気商品です。
もちろん味もお墨付き!
ほかほかの豚まんにはすでにタレがしみ込んでいるんですが、最後にもう一度タレをつけてくれるんです。
大きさは直径10㎝ほどで、かなり大き目なのでお子さんや女性なら、これだけでおなかがいっぱいになるかも。
いち早く行ってほしいお店です。
【食べられる場所】京都市中京区錦 小路通り室町西入る天神山町283-2
大人におすすめ!カプチーノかき氷
京都の老舗珈琲店『前田珈琲』本店にて販売されるカプチーノかき氷。
祇園祭では、かき氷のお店をよく見かけるのですが、前田珈琲のカプチーノかき氷は、甘さ控えめでコーヒー好きの人にはたまらない一品です。
たっぷりもられた氷の上に、前田珈琲焙煎のエスプレッソとシナモンがかかっていて良い香りがします。
食べすすめていくと、中にはなんと!コーヒージュレが♪
ここでまたしっかりとしたコーヒーの味を堪能することができます。
溶けてもおいしく食べることができるのが、このカプチーノかき氷のポイントです。
他にも、ミルクティー氷などもありますよ。
前田珈琲さんの定番メニューなので祇園祭で食べられなかった時も食べられますが、祇園祭で暑くなった体を冷やすのにおすすめの商品です。
【食べられる場所】京都市中京区蛸薬師通烏丸西入橋弁慶町236
祇園祭の屋台で人気のお店は?
毎年長蛇の列が!前田のベビーカステーラ
夜店と言えば、子供や女性に人気のベビーカステラ。
中でも、毎年長蛇の列ができている大人気のお店が「前田のベビーカステラ」です。
青地に白字でベビーカステラと書いてある暖簾が目印。
お祭りやイベントでしか買えないのですが、お店のHPでは毎月の出店スケジュールが載っているので、わざわざそのお祭りに足を運んで買いにいく人もいるくらい愛されているベビーカステラです。
なつかしい味、レトロな袋、漂うあま~い香り♪
夜はかなりの列で待ち時間もかかるので、できたらお昼のうちに買っておくと良いですよ。
【食べられる場所】新町四条〜室町四条付近
フェイスブックページ:前田のベビーカステラ
変わり種!ベーコンエッグたい焼き
たい焼きと言えば、あんこ。
最近では、クリームやチョコなんかもでてきましたが、さらなる変わり種が「ベーコンエッグたい焼き」。
クレープにも甘い系とお食事系がありますが、それと同じ感覚かな(笑)
たい焼きの皮の中に、ベーコン・卵・マヨネーズが入っているこのたい焼き。
かじりつくと、中からどろっとした卵の黄身が流れてきます。
生地は、普通のたい焼きの生地というよりは、たこ焼きに近い感じがします。
お腹がすいたな~という時には、これを食べると満たされます。
関西の主要なお祭りではよく見かけますが、友達は祇園祭のお店が一番おいしいと言ってます!
祇園祭に行かれた時は、探してみてくださいね。
【食べられる場所】六角新町付近※その年により場所が異なるようです
さいごに…
他にも、定番のたこ焼き・焼きそば・フランクフルトなどのお店や、くじなどお子さんが楽しめるお店もたくさん出ています。
個人的には、牛串もおすすめです。
色々見て回ると、おなかもすいてくるので色んな屋台を楽しんでみてください。