兵庫県芦屋市で、毎年お昼から夜まで大変なにぎわいを見せる「芦屋サマーカーニバル」
芦屋市民の間では、「サマカ」という愛称で呼ばれています。
その名の通り、日中は音楽やお笑いLIVEなどのステージパフォーマンスが開催されたり、たくさんの出店が並ぶ、芦屋で盛大に行われるお祭りです。
中でも、夜に開催される花火大会には、毎年多くの観客が訪れます。
そこで、今年初めて芦屋サマーカーニバルに行ってみようと思っているあなたのために
・芦屋サマーカーニバルの今年の日程
・花火の打ち上げ場所
・アクセス方法
について、ご紹介させて頂きます。
芦屋サマーカーニバル2016の日程!
今年で38回目を迎える、芦屋サマーカーニバル。
2016年度の日程の詳細をご紹介します。
時間:13時から21時
花火の開始時間は、19:50~20:30
場所:潮芦屋ビーチ
お問い合わせ:NPO法人 芦屋市民まつり協議会 0797-35-0871
2015年の芦屋サマーカーニバルの花火
前売りのみの特別観覧席
花火大会では、有料観覧エリアが設けられていて、種類も豊富です。
【カップル観覧席】
ペアシート・豪華カップルお弁当・フリードリンク付き
前売りのみ:2人分で21,000円
【特別S席】
お弁当・フリードリンク付き
前売りのみ:10,000円
【特別A席】
フリードリンク付き
前売りのみ:6,000円
【焼肉観覧席】
焼肉セット・フリードリンク
前売りのみ:11,000円
【グループ観覧席】
6名用テーブル+イス
前売りのみ:6人で20,000円
カップル席や、グループ席、焼肉観覧席など、大切な人と楽しむなら前もって座席を確保しておくと、ゆったりと花火を観覧することができます。
他にも、レジャーシート付きの砂浜観覧席などもあります。
芦屋サマーカーニバル 花火の打ち上げ場所は?
芦屋サマーカーニバルの花火の打ち上げ場所は、『潮芦屋ビーチ』になります。
指定観覧場所は、芦屋市総合公園・潮芦屋緑地・潮芦屋ビーチがあり、潮芦屋ビーチは有料席となっています。
★一般観覧ゾーンは14:30~開場
★特別観覧ゾーンは17:30~開場
となります。
一般観覧ゾーンで場所取りをされる方は、早めに開場するのでその時間を狙っていくと、良い場所が確保できますよ。
芦屋サマーカーニバルのアクセス方法
会場への最寄り駅は、阪神芦屋駅です。
しかし、最寄りとは言っても、会場までは駅から約2km、徒歩で30ほどかかります。
過去には、会場までシャトルバスが出ていたのですが、現在はシャトルバスはありませんので、注意してください。
また、芦屋サマーカーニバル開催期間中は、芦屋市総合公園内の駐車場は利用できません。
また、近隣にも駐車場はなく、交通規制も行われるため、公共の交通機関を利用されることをおすすめします。
ちなみに、交通規制区間は
●芦屋警察署前交差点から国道43号線精道交差点北まで
●国道43号線精道交差点南から芦屋公園南交差点北まで
●芦屋公園南交差点南から芦屋市総合公園交差点まで
18:00~24:00まで、歩行者道路となり、車両は通行禁止となります。
さいごに…
お昼から夜の花火まで、1日芦屋で楽しむことができる一大イベント!
駅から会場までが遠いため、歩きやすい靴や飲み物などをしっかりと準備して行かれることをおすすめします。
帰りは、やはり阪神芦屋駅は大混雑するので、少し歩くことにはなりますが、阪急芦屋川駅やJR芦屋駅を利用されるのも1つの手ですよ~^^