節分で豆まきをしたり、年の数だけ豆を食べたりしても、結構お豆さんって余ったりしますよね。
だけど、子供たちもあまりすすんで食べてくれないし、自分ひとりで食べるのも大変。
『この節分豆(福豆)をなんとかアレンジして、食べることができないかな~』とお考えのあなたのために、節分豆のアレンジレシピやリメイク料理をご紹介します♪
これで今年からは、残った豆をうまく活用できますよ(*´∀`*)
節分豆が余ったときは…
節分の時に使う「炒り豆」は、そのまま使用してアレンジするのも良いですが、ゆでることで柔らかくなり、水煮の豆と同じような食感を味わうことができるんです。
まずは一番手軽に取り入れやすい『節分豆を使ったごはん』の作り方からお伝えしていきます。
お米を炊く時に、豆と塩を入れて炊くのもシンプルでおいしいのですが、子供にはもしかすると味気ないかもしれません。
そこで、子供も喜ぶ『炒り豆の炊き込みごはん』の作り方です♪
【準備するもの(2合分)】
- お米…2合
- 昆布…1枚
- 水…通常のご飯を炊く時の量でOK
- 炒り豆…50g
- 乾燥ヒジキ…10g
- にんじん
- 油揚げ
(このあたりは、ご家庭で作る炊き込みご飯の具材でどうぞ)
- しょうが…少々
- しょうゆ…大さじ1
- 酒…大さじ2
- 塩…小さじ1/2
【作り方】
- お米を洗って、30分ほど水につけてざるにあげておく
- 乾燥ひじきを水でもどして、水気を切る
- にんじんや油揚げなどの具材を適当な大きさに切る
- お米と水、調味料すべてを混ぜて炊飯器に入れる
- その上に昆布、具材、炒り豆を入れて、炊飯器で炊く
これで、とってもおいしい「炒り豆の炊き込みご飯」の完成です。
子供たちのお箸もすすむ、節分豆のアレンジ方法です。
他にも、ご飯ものであれば
節分の豆カレー
いつものカレーに、炒り豆を入れるだけの簡単メニュー。
うちの子供たちは、ひき肉で作るキーマカレーが大好きです。
余った豆を一気に活用できちゃいますよ~!
節分豆のアレンジおかず
次は、節分豆をおいしいおかずに大変身させてみましょう。
炒り豆は、先ほどもお伝えしたように水に入れてゆでることで、水煮缶の豆のようになります。
ですから、「ひじき」や「五目豆」のような定番おかずに使うことができます。
ひじきのレシピはこちら
残った節分豆で簡単ひじき&蓮根煮! by ちゃちゃ助かぁちゃん
五目豆のレシピはこちら
節分豆が残ったら☆レンジで簡単五目豆 by とこきち
節分豆のアレンジレシピ スイーツにも♪
節分が終われば、バレンタインデーがやってきますよね。
そこで、節分豆もアレンジしてバレンタインデーにプレゼントするのはいかがですか?
節分豆のトリュフの作り方はこちら
◎節分豆で◎簡単バレンタイン❤トリュフ❤ by 勇姫ママ
豆も消費できるうえに、プレゼントにもなる素敵なレシピです(*´∀`*)
クルミやマカダミアナッツも良いのですが、節分豆は栄養価が高いのでおすすめです。
他にも、節分豆をフードプロセッサーで細かくくだいて「きな粉」にして使うのも良いですよ。
ヨーグルトやプリンの上にかけてみたり、牛乳の中に入れて飲んでみたり、きなこ餅にしてみたり…活用方法は様々です。
また、離乳食期で炒り豆が食べられないお子さんでも、きな粉にすることで色んな食材に混ぜて、食べさせてあげることができます。
我が家では、離乳食の時、よくおかゆにきな粉を混ぜてあげてたんですよ~。
栄養価も高いし、いつもの味に飽きちゃった時のアレンジに、おすすめですよ☆
さいごに…
いつも袋ごと買うことに躊躇していた節分豆も、これだけアレンジできると思うと、「来年はどんな風にしようかな~」と楽しみができますね!
我が家では、毎年1袋で十分だった節分豆を、リメイク料理がしたくて2袋購入したりするようになりました(笑)
あなたも、色んなレシピを試してみてくださいね~。