
仕事でいつもお世話になっている上司へのお歳暮。
あの人には絶対に贈ろうと決めたものの、いったいどれくらいの値段の物を贈ったらいいんだろう?品物も決めてないし、そもそもいつまでに贈るのがマナーなんだろうか?
きっと初めてのお歳暮の時にはみんなが悩むことです。
会社の上司なので、失礼のないようにしたいですよね。
では、一般的な社会人の皆さんはどのようにしているのか確認してみましょう。
お歳暮の上司への相場はいくら?
上司や取引先への相場は、一般的に3000円~5000円くらいと言われています。
また贈るお相手の年齢によっても金額は前後し、20代~30代の方へは3000円前後、それ以上の年代の方へは5000~7000円ほどが相場のよう。
特別にお世話になっている人には5000円~10,000円程度の贈り物をされる方もいますが、実はお歳暮の最初の価格決めは結構肝心なのです。
というのも、前年度より安い贈り物は失礼にあたるのです。
お歳暮は今後も数年に渡って贈るものです。
ちょっと今年は財布が寂しいから安いものに…というわけにはいかないので、値段設定には気を付けましょう。
大切なのは金額より気持ちだから、無理のないのが一番です^^
お歳暮で上司への品物は何がいい?
上司へのお歳暮でよく選ばれる商品は
・ハム、ソーセージなどの加工肉
・コーヒー、紅茶、日本茶
・スイーツ
などが、やはり多いようです。
最近では「カタログギフト」を選ばれる方も多く、届いたカタログから自分の好きなものを選べるという利点があります。
これなら悩む心配もないですし、「仕事が忙しくてゆっくりお歳暮の商品を選んでられない!」なんて方にもいいですね。
その逆に、もらって困る…という商品もあるので参考にしてみてください。
・趣味に合わない雑貨
・賞味期限の短い食べ物
賞味期限は確かに気を付けたいところですね。
先方が少し余裕をもって食べられるように長めのものを選ぶといいです。
そういった点では、ハムやソーセージなどの加工肉のセットは日持ちがするので便利です。
また人には好き嫌いがあったり、アレルギーをお持ちの方もいるので、事前リサーチは重要です!
上司とお酒を飲みにいった時によく飲んでいるお酒(日本酒・ワイン・焼酎)をチェックしたり、普段職場で飲んでいるのはコーヒーなのかお茶なのか…とか。
また、健康状態とかもチェックできると、他の社員より一歩先をいけそうですね。
例えば、糖尿病の方というのは1日のカロリー制限をされている方もいらっしゃいます。
その方にスイーツを送ってしまうと上司だけ食べられない…なんてことも。
チェックお歳暮の商品を選ぶ上で参考にしたい項目
- 上司の好み
- 上司の家族構成
このあたりはリサーチしたいところですね。
そこがわかれば、デパートのお歳暮コーナーで店員さんに相談してみると、オススメの商品を教えてくれたりしますよ。
普段の様子や会話の中でつかめない時は、先輩社員などに聞いてみるのもひとつの手です。
頑張ってチェックしてみてくださいね。
お歳暮は上司にはいつまでに贈るのがいいの?
お歳暮を贈る期間は実は、関東と関西によって開きがあります。
関西…12月13日~12月31日
12月13日というのは、「正月祝いの準備を始める日」ということで、この日以降に贈るのが関西の風習なんですね。
しかし、実際今ではデパートのお歳暮売り場も11月にはにぎわっており、12月初旬からお歳暮が届くことも増えてきました。
また年末ギリギリは相手方もお忙しい時期になりますから、ベストな時期としては12月10日頃~20日までに贈るのが良いでしょう。
ただし、生鮮食品を送る場合はなるべく正月に近い日付の方がよいので、贈り物によって分けるようにしましょう。
まとめ
お歳暮を初めて贈る時は色々と迷いが出るものです。
実際に、自分が贈られたらうれしいものなどを想像してみるのもいいですね。
あなたの気持ちがこもっていることが一番大切です。
その気持ちがおのずから上司に伝わり喜んでくれることでしょう。