
友達に2人目の赤ちゃんが産まれた。
1人目の時は初めての赤ちゃんだから洋服をプレゼントしたけど、2人目はどうしたらいいんだろう?
お友達のご出産おめでたいことですね。
確かに、2人目の出産となると1人目の時に色々と揃えているから、お祝いの品も何が良いんだろう?と迷いますよね。
つい先日、職場の後輩に2人目の赤ちゃんが産まれてみんなでお祝いの話題で盛り上がりました。そこで、ママのリアルな意見!
2人目の出産祝いで欲しいものや嬉しかったもの、そして私が2人目出産のお友達に贈って好評な便利グッズをご紹介したいと思います。
出産祝い2人目で嬉しかったものは?
2人目出産の時に嬉しかったものは、姉弟お揃いの洋服です。
女の子と男の子のお揃いって難しかったと思うのですが、娘にはワンピースを、息子にはお揃いの柄のズボンを頂きました。
息子にお祝いを頂いて、娘は「私にはなんでないの!」とちょっと拗ねてたのですが、自分ももらえて一番喜んでいました(笑)
服はお下がりもあるけど、やっぱり下の子にも新しい服を着せてあげたいのが親心。
兄弟・姉妹お揃いってかわいいし、上の子への配慮も嬉しいです。
この上の子への配慮って、結構大切だなって私も思いました。
家に新参者が来て、なんだかちやほやされている…幼心にもちょっともやもやした気持ちってあるんですよね。
「お兄ちゃん、お姉ちゃんになったんだね。おめでとう」とプレゼントをもらえると、子供もママも嬉しい気持ちになります。
うちは、紙おむつとおしりふきが嬉しかったです。
気付いたら残り少なくなってて、買いにいくにも小さい子供3人連れは結構きつい。
消耗品なので、いくつあっても困りません。
紙おむつとおしりふきって絶対使いますもんね。
我が家も箱で買いだめをしていたのを思い出します。結構重いですよね。
ただ、中には布おむつ育児をされているママや、メーカーにこだわりのあるママもいらっしゃると思うので事前に聞いておくと安心かと思います。
肌の弱いお子さんだとこのオムツメーカーはダメっていうこと結構あるので。
あと、私はおしりふきと一緒に、かわいいおしりふきポーチをもらったのも嬉しかったです。いくつあっても便利です。
うちの大ヒットお祝いは、おやすみホームシアター!
これは、天井に映像を映し出してくれるものなんですが、子供の寝かしつけにもってこい。
寝かしつけの時に2人同時にぐずることなんてしょっちゅうありますが、これをつけていると上の子がとても楽しそうに観ていて、その間に下の子を寝かしつけできるので助かっています。
これ、私も欲しかったです!
うちも2人目が産まれた時、上の子は2歳だったので寝かしつけの時に同時に泣かれてつらかった経験があります。
音楽も流れるので、良い子守唄にもなりそうですね。
もっと早く知っていたら、絶対買ってました!
|
出産祝い2人目で欲しいものはコレ!
ママの本音ですが、やっぱりもらって一番助かるのは商品券や現金です。
自分の好みのものや欲しいものが買えますし、贈る側も悩まなくていいですよね。
商品券を贈る時は、その地域で使いやすいものがいいですね。
例えば、JCBやVISAなどのクレジット会社系のものや、全国共通デパート商品券など。
うちの近所は、スーパーとかでもJCBギフト券が使えるので一番助かりました。
逆にデパート商品券はあまり使う機会がなく手元に残ることが多かったです。
人によってはその逆のパターンもあります。
各商品券には使えるお店一覧というものが書いてあるので、事前にチェックです。
出産祝い2人目で便利なものは?
私が2人目出産の友達によく贈るものがあります。
それは、「バスローブ」です。
これを兄弟、姉妹お揃いでプレゼントしています。
2人育児で大変ものの1つがお風呂。
ママが1人で入れないといけない時には、お風呂上りは時間との闘い!
そんな時にうちはバスローブが非常に助かったんです。
それ以来、お友達にはバスローブを贈るようになり、とっても好評です。
選ぶ際にこだわっているのは、オーガニック素材のもので吸水性が良いもの。
肌の弱い赤ちゃんでも安心して着用できるものを選ぶようにしています。
バスローブはお風呂だけでなく、プールに行った時にも使えるので便利です。
まとめ
お祝いを頂けるという、その気持ちはとてもありがたいですし、嬉しいものです。
あなたがこうして悩んで選んでくれたプレゼントは、きっとお友達の心にも響きますよ。
あなたのお祝い選びのヒントになったら嬉しいです♪