仲の良い幼稚園のお友達&ママ達とクリスマスパーティーを開催することに♪
みんなで持ち寄りで開催しようという話になったけど、はじめての経験でいったいどのようにしたらスムーズにいくんだろう…なんて迷っていませんか?
確かに、パーティーを成功させるにはきちんとプランを立てることが大切です。
大まかなことしか決めていないと、ちょっとしたことでママ友トラブルの原因になってしまうことも。
そこで、持ち寄りでクリスマスパーティーをする際に気をつけたいことや、持ち寄りに便利な容器についてお話したいと思います。
クリスマスパーティーを子供と持ち寄りで開催するなら
まずは、みんなで相談して開催場所を決めましょう。
中には、お誘い好きなママがいて「うちにどうぞ~」と言ってくれることも。
自宅を開催場所として提供するのって、お掃除や準備、後片付けなどで結構大変なので、お招き頂けるならお言葉に甘えちゃいましょう。
この際、お招き頂く方への手土産ですが、これは個人で決めるのではなく他のママ友と相談して決めましょう。
せっかく場所を提供してくださっているのですから、そのお礼と、また後片付けなどはマナーとして全員で行うようにしましょう。
他にも開催場所として、お住まいの地域で提供している共有スペースやパーティールームを利用するのもいいですね。
私は、お友達のマンションに大きな会議室があって、そこを毎年クリスマスパーティーで利用させて頂いています。
料金がかかりますが、数時間の利用なら1人当たり数百円で済んだりします。
準備や飾り付け、後片付けもみんなでできるし、子供たちが大騒ぎしても迷惑にならないのでとっても便利です。
子供サークルの集まりなどで利用する際は、割引してくれる施設もあるので一度探してみては?
持ち寄りパーティーは分担して行うべし!
持ち寄りパーティーを開催する時は、必ずみんなでメニューについても相談しておきましょう。
一例として…
・サラダ担当
・前菜担当
・メイン担当
・主食担当(パンやごはん)
・サイドメニュー担当
・デザート担当
こんな感じで担当を決めておくとスムーズです。
何も決めずに、「得意料理持ってきてね~」だと、メインばかりで重たい…なんてことになったりすることも。
飲み物や、紙皿、紙コップなどは代表の方が買ってくると後で清算もしやすいのでいいですね。
その際、レシートをきちんともらうことをお忘れなく!
また、お子さんのアレルギー状況もきちんと把握しておきましょう。
ケーキを作って持っていったけど、卵アレルギーのお子さんがいて食べられなかった…となったらかわいそうですよね。
そんな時は、卵を使っていないケーキをその子のために用意してあげる、そんな優しさも大切だと思います。
もし、自分の子供がアレルギーを持っている場合は、自分の子供の分は作って持っていくというのもいいですね。
持ち寄りパーティー 容器のオススメは?
お料理の持ち寄りで悩むのが、容器について。
お皿で持っていくと汁がもれてた…とか、持ち運びが大変とかあります。
子供がいると、結構持ち寄りパーティーのお誘いってあったりするので、何種類か容器を用意しておくといいですよ。
普通のタッパーに入れていくのもいいですが、それだとお招き頂いた方にお皿を借りないといけなかったりしますよね。
そんな必要もなく、持ち運びもしやすい容器をいくつかご紹介しますね。
重箱
重箱も最近はかわいいものやオシャレなデザインが増えてきました。
運動会のお弁当やおせち料理などにも使えるので、1つあると便利です。
このディーンアンドデルーカのお重は、オシャレママに大人気の商品!
シンプルなデザインなので、中に入れる時にピックやばらんなどで、カラフルにするといいですよ~♪
|
無印良品の保存容器
無印良品の保存容器に、ホーローの密閉容器があります。
汁物がこぼれる心配もいりませんし、そのまま温めることもできるので便利です。
サイズも豊富なので、大きめのものを用意しておくと安心ですね。
実際にパーティーに持って来られていたママがいたのですが、無印の商品はデザインもシンプルでオシャレなので、私も早速購入しました。
メラミントレイ
100均などにも売っているメラミントレイは、割れる心配もないですし、軽いので持ち運びにはもってこい。
お料理をラップに包んだりして持っていって、その場で盛り付けることもできます。
メラミントレイだけでは味気ないなぁ…という時は、ペーパーナプキンをお洒落なものにしてみては?
耐熱ガラス皿
パイレックスなど、耐熱ガラスの容器はそのままキッシュを焼いたり、グラタンを作ったりできるので便利です。
メイン料理にも使えますし、デザートでプリンやゼリーを作るのにも適しているので幅広く使えます。
まとめ
持ち寄りパーティーは、色んなお料理を楽しめるのでいいですよね。
容器や小物にも気を配ると、おいしいお料理がさらに見栄えよくなりますよ!
お子さんにとっても、ママにとっても楽しいパーティーになりますように♪