喪中の結婚報告は寒中見舞いで!文例や時期で気をつける点は?

本ページにはプロモーションが含まれています

今年結婚をして、年賀状で結婚報告をしようとしていたんだけど…

突然の身内の不幸で、年賀状が出せなくなってしまった!

そんな時は、寒中見舞いという形でご報告すれば大丈夫^^

でも、なかなか出す機会のない寒中見舞い。どのように書くものなのか迷いますよね。

そこで今回は、

・結婚報告の寒中見舞いの出し方
・寒中見舞いの結婚報告文例
・寒中見舞いを出す時期

について、まとめています。

目次

喪中で結婚報告 寒中見舞いの出し方

年賀状を出すタイミングで喪中になった際、『喪中なので年末年始のご挨拶は控えさせていただきます』という形で、喪中はがきを出されることと思います。

「じゃあ、その喪中はがきで報告すればいい?」という考えは、絶対にNG!
そこで、寒中見舞いのはがきが役に立つのです。

ですが!ここで気をつけたい点があります。

それは、寒中見舞いを出す時期が、仏教の忌明けである四十九日を過ぎていたとしても、「結婚したんです~♪」「私たち幸せで~す!」と、幸せモード全快の内容で送ることは避けたいところ。

年配の方や親せきの方には、あまり良くない印象を与えてしまいます。
あくまでも、結婚報告は付け足す形で送るのが無難です。

ただ、お友達などフランクな関係の方には、そこまで気をつける必要もないケースもあります。

もし内容に迷う場合は、ご両親(義両親)に相談するのが一番。

我が家も、出産報告と喪中が重なったことがあったのですが、両親のアドバイスで友達には普通に年賀状を送ったケースがありました。

送る相手によって、はがきの内容を分けるのも大変ですが、うまく寒中見舞いを活用してください。

また、写真付きの報告はがきを出したいという場合、やはり寒中見舞いでは避けた方が良いです。

どうしても、写真付きの報告をしたい場合は、寒中見舞いとは別に、後ほど改めて送ると良いですよ^^

寒中見舞いでの結婚報告文例

では、実際にどのような文章をお送りすればいいのか文例をご紹介します。

[su_note note_color=”#e8e8e8″]寒中お見舞い申し上げます。
このたびはご丁寧な年賀状をいただきましてありがとうございました。
新年のご挨拶が遅くなり申し訳ございません。
寒さの折皆様いかがお過ごしでしょうか。
私たちは昨年○月○日に結婚いたしました。
お近くに起こしの際はぜひお立ち寄りください。
厳しい寒さが続きますがお体を大切にお過ごしください。 [/su_note]

[su_note note_color=”#e8e8e8″]寒中お見舞い申し上げます。
寒さが一段と増してきておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
私事ですが昨年〇月〇日に結婚いたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
寒さ厳しき折お風邪など召されませぬようご自愛ください。[/su_note]

このような形で結婚報告はさらっと済ませます。
追伸…という形で、結婚報告をするのもOKです。

喪中の寒中見舞いを出す時期は?

寒中見舞いのはがきを出すタイミングですが、一般的には松の内を過ぎた1月8日以降から、遅くても1月下旬までに送るのが良いでしょう。

個人的には、1月10日頃には出せるように準備されると良いと思います。
そうすることで、お相手の方がもしお返事をされる場合にも日に余裕ができますよね。

こうした相手方への配慮も大切です。

さいごに…

あまり馴染みのない寒中見舞いなので、難しく感じるかもしれませんが、文例を活用すればすぐにできますよ。

業者さんの寒中見舞いのはがきを活用するのも、お忙しい方にはおすすめです。

この中にも使える文例がいろいろあるので、参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次