お通夜の香典 夫婦で参列する時、連名だと失礼?記帳までの流れ

本ページにはプロモーションが含まれています

私と主人は、学生時代からの付き合いで、共通の知人がたくさんいます。

そんな夫婦共通の知人が亡くなり、通夜に参列する際、香典はどのように用意すべきか色々と迷いました。

・夫婦別々で用意するべきなのか?
・夫婦連名でも良いのか?
・香典や記帳する際は、どのように書けば良いのか?

以上の点について、まとめてみました。

目次

お通夜の香典 夫婦で参列する場合

夫婦でお通夜に参列する場合、香典をそれぞれで用意するべきなのか?と、まず思ったのですが、その必要はありません。

香典は、家単位で用意するのが慣例なので、夫婦2人で参列する場合でも1つで大丈夫です。

故人との付き合いの深さによっては、別々に用意される方もいらっしゃいますが、基本的には夫婦で1つにし、金額を2人分という形でOKです。

お通夜の香典 夫婦連名で書いて良い?

さて、次に悩んだのが夫婦で1つにする場合、香典袋の表書きをどうするのか?という問題です。

こちらに関しては、先ほども少しふれましたが香典は「家単位」で用意するので、世帯主であるご主人の名前を記載します。

夫婦共通の知人だし、お互いお世話になった関係なので、連名で書くべき?という点ですが、こちらもやはり連名は避け、ご主人の名前のみが無難です。

というのも、仏事に関してはその地域のならわしであったり、慣例のようなものが存在します。

中には連名で書いてあることをよく思われないケースもありますので、基本的にはご主人の名前のみにしておきましょう。

お通夜の記帳 夫婦で参列した場合

香典に関しては、世帯主であるご主人の名前で…というお話でしたが、斎場に入ると記帳をしていただくようにとの案内があると思います。

その際は、夫婦で参列したことがわかるように、ご主人様の名前の横に奥様の名前を書きます。

この時の我が家の体験談ですが、うちの主人にそのことをきちんと伝え忘れていたために、記帳をする場で「お前の名前はどうする?どこに書く?ここ?横?」などと主人があたふたしてご迷惑をおかけしました(^^;)

『きちんと主人にも伝えておくんだった!』と後悔しましたので、ご夫婦でしっかりと認識を揃えておくことをおすすめします。

さいごに…

年齢を重ねていくと、お葬式やお通夜などに参列することも増えていきますね。

故人とのお別れをきちんとするためにも、このような最低限のマナーをしっかりと勉強しておくことは大切です。

あまり経験したくないことではありますが、私も経験して学ぶことが多い年頃になってきたなぁ…と最近しみじみ思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次