子供の座薬が効かない!入れるタイミングと元気な時は?

本ページにはプロモーションが含まれています

解熱

子供が高熱を出した時に、病院から出された座薬。
病院からも説明を受けたけど、実際使ってみると「熱が下がらない…何か使い方を間違ったのかな?」と心配になることがありますよね。

私も2人子供がいるので座薬を使ったことがありますが、最初はどうしたらいいのか迷いました。
でも、経験していくうちに入れるタイミングや、これくらいなら使わなくてもいいなという目安がわかってきます。

子供の座薬が効かなかった経験があるお母さんに、座薬を使うタイミングと、使う目安についてお伝えしたいと思います。

目次

子供に座薬 効かないのはなぜ?

よく座薬を使うと熱が下がると思いがちですが、解熱剤は熱によるつらさを楽にしてくれる薬です。
そのものが病気を治すわけではありません。

そんな解熱剤ですが、熱が上がりきっていないと効果が現れないことがあります。

一般的には38.5℃を過ぎたら座薬を使用するように言われますが、38.0℃以下で使用しているケースもみられます。

赤ちゃんは、暖房や衣服の厚着によって体温が高く測れてしまうことがあります。
体の熱さの割りに熱が高いな?と不思議に思ったら、しばらく経ってから測ってみましょう。

その上で、熱が38.5℃を過ぎてきた。
でも、熱が上がりきったってどのように判断したらいいの?って思いますよね。

言葉が話せるようになると「寒い」と言ってくれるようになります。
寒く感じるということは、まだ熱が上がっている最中です。

でも、赤ちゃんの場合はそうはいきません。
赤ちゃんの体温が上がりきったという目安はなんでしょうか?

子供に座薬を入れるタイミングは?

まず、子供の手足を触ってみましょう。
子供の手足が冷たい時は、まだこれから熱が上がるサインです。

「体が熱いのに、どうして手足はこんなに冷たいの?」とビックリすることもあります。
でも、それは普通のことなんです。

熱が上がりきると、手足も体と同じくらい熱くなってきますのでよくわかります。
そして、汗が出てきたり、暑がったりするようになってきます。

座薬を使うなら、38.5℃を過ぎて、熱が上がりきったピーク時が良いタイミングですね。

子供が元気なら座薬は不要?

「39℃もあるのにうちの子って元気…」って思うことありますよね!
子供って熱があって顔も赤いのに走り回ってることってよくあります。

こういう時に座薬を使うのを躊躇することがあると思います。
もし、以下のような状況だったら、座薬を使わなくてもOKです。

・元気にしている
・水分を摂れている
・意識がはっきりしている
・呼吸が正常
・機嫌が良い

熱が出るということは、体の中に入った細菌やウイルスと戦っている状態です。
それは体の正常な作用で、熱を下げることで体は楽になりますが、ウイルス自体がまだ弱まっていない時は、薬が切れたらまた熱が上がる…ということがあるんです。

だから無理をして下げる必要はありません。
ただしお子さんが次のような時は使ってあげた方が良い時があります。

・38.5℃以上の高熱でぐったりしている
・水分が摂れていない
・熱のせいで眠れない
・過去に熱性けいれんを起こしたことがある

使用間隔をきちんと守ることが大切ですので、座薬を入れた時間は必ずメモを取るなどして覚えておきましょう。

まとめ

子供が熱を出すと心配ですよね。
ですが、子供って結構頻繁に熱を出すので、そのうちお母さんも「こういう時はこうしよう」という目安がわかってきます。

子供さんの症状や持病によっては、解熱剤の使用方法も変わってきますので、必ず主治医の先生の指示に従うようにしてくださいね。

早くお子さんのお熱が下がって元気になりますように!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次