これからの時期、悩まされるのが窓にびっしりとつく結露。
忙しい朝に、窓の結露を拭いている時間が本当にもったいないですよね。
あまりにひどいとカーテンやサッシがカビて大変なことにもなります!
窓ガラスを変えるといいと言うけど、賃貸だとそれは無理。
もっと手軽にできる結露対策ってないのかな?って思いますよね。
まず、窓に結露ができる理由を理解しましょう。
そして、その対策と、我が家が行った結露を減らす裏ワザをお伝えしたいと思います。
窓に結露ができる理由は?
冬の外気温は寒いですよね。
それと反対に家の中は暖かいです。
この「寒」と「暖」の差に原因があります。
室内の暖かい空気が、冷えた窓ガラスに触れることで冷やされ、空気中の水蒸気が水滴となります。
これが「結露」です。
リビングや寝室に特に結露が多いのは、人が過ごすことが多い場所で温度が高くなるからなんですね。
また、他にも結露を増加させる原因があります。
・ストーブやファンヒーターなどの暖房器具
・加湿器
・観葉植物
・水槽
・室内干しの洗濯物
これらから出てくる水蒸気が原因となって、結露が増えてしまいます。
しかし、これらを全て除去はできませんよね。
そこで対策法をみていきましょう!
窓の結露対策は何がある?
換気
一番手軽にできるのが換気です。
窓を少し開けておくだけでも効果があり、料理を作る際は換気扇を回したりするといいですよ。
就寝前の換気は、朝の結露対策に一番効果があります。
寒いかもしれませんが、ちょっとの我慢が結露を減らしてくれます。
新聞を利用する
寝る前に新聞紙を窓にはりつけておきます。
すると、朝にはその新聞紙が結露を吸収。
そのまま、ふきとりにも使うことができます。
我が家は、窓にはりつけはしていませんが、まどの下のサッシのところに新聞紙をしきつめるようにしています。
朝は、それを取るだけでOKなので簡単です。
結露対策シートを使う
窓ガラスに直接貼ることで、結露対策になるシートが市販されています。
一度貼っておけば、そのシーズンは貼りかえる必要もありません。
窓に梱包用のプチプチを貼る
プチプチしている方を窓側にして、窓全体に貼りつけます。
窓の一部だけでは効果がありません。
なので、プチプチを購入する際は窓のサイズを測ってからがいいですよ。
どうしても発生してしまう結露には…この結露専用ワイパーが活躍!
|
タオルだと何枚も必要で、洗濯物も増えますが、このワイパーは水もたれないし、たまった水を捨てるだけなので朝の時短にもなります。
窓の結露に裏ワザ!少しの手間で毎日楽に♪
実は、食器用洗剤を溶かした魔法の水で窓をふくだけで、結露の発生を抑えることができるんです♪
では、実際に作り方と使用法をご紹介します。
【準備するもの】
・バケツ
・食器用洗剤
・計量カップ
・タオル2枚
1.水1リットルに対し、50ml~100mlの食器用洗剤を入れます。
結露がひどいご家庭は100mlで作ってみましょう。
2.窓の水滴をキレイにふきとります。
ここでしっかりとふきとらないと意味がありませんので念入りに。
3.先ほど作った水にタオルをつけて泡立てます。
4.しっかりと絞って、そのタオルで窓を拭きます。
窓枠にも結露ができますので、サッシ部分も含めすべてを拭きます。
5.最後にからぶきをします。
以上です。
たったこれだけ?って感じですよね。
これは、食器用洗剤に含まれる界面活性剤の性質をうまく利用した方法で、水分をはじいてくれるんです。
この一手間で結露の量が変わってくるので、試してみてください。
まとめ
結露から発生するカビは健康にも影響を及ぼすので、できるだけ結露の発生を押さえたいですよね。
事前に対策をしておくことで、毎朝の手間がはぶけるようになってきます。
今回ご紹介した対策法をいくつか並行して行うのもいいですよ。
あなたが結露の悩みから解放されますように!