自転車の交通違反の罰則が厳しくなりましたが、ふと思った…。
そういえば、子供を自転車に乗せる時のヘルメット、あれって義務化されたんだっけ?
警察につかまったら罰則とかあるのかな?
我が家では、上の子を後ろに、下の子を前に乗せて自転車の3人乗りをしています。
どこに出かけるにもヘルメットをかぶせていますが、そういえば幼稚園のお友達でもかぶっている子とかぶっていない子が…。
というわけで、実際に義務化されているのか?ヘルメットの安全性、ヘルメットの選び方についてお伝えします。
自転車で子供にヘルメットは義務?
平成20年6月1日に道路交通法が改正されました。
その道路交通法第63状の10にこのような記載があります。
『13歳未満の児童、幼児を自転車に乗せる場合は、保護者はヘルメットをかぶらせるよう努めなければいけません』
んんん?努めなければいけません…
ということは、『保護者はヘルメットをかぶらせる努力をしてくださいよー』ということなんですよね。
つまり、このことに関しては罰則がありません。
だからといって、「罰則がないならかぶならくていいやー!」と思っていたら大間違いです。
どうしてヘルメットの着用努力義務があるのか考えてみましょう!
自転車の子供ヘルメットの安全を考えよう!
お子さんを自転車に乗せている時に安定感が悪くて倒れそうになったり、また1人で自転車に乗っているお子さんがこけてしまったり…っていうことありませんか?
私は以前、イヤホンをつけていた女子高生が角から急に出てきてぶつかりそうになった経験があります。
その時、こけそうになったんですが「子供たちを守らなきゃ」と思って必死にささえて大事に至らなかったことがありました。
自分が気をつけていても、こういう風にぶつかられてしまったりするケースもあると思います。
警察庁や製品安全協会の調べによると、保護者との自転車乗用時や、自ら運転中に事故や転倒でケガや死亡した時のダメージの6割が「頭部」であることがわかっています。
ヘルメット1つで守れる命があるということです。
事故が起こってしまってからでは遅いです。
今一度、親子でお話してみるのもいいかもしれませんね。
そうそう…以前、日経新聞にヘルメットを幼児にかぶらせない保護者の理由に「子供がかぶりたがらない」という回答が32%あったという記事を見ました。
これ、実はうちの息子がそうだったんです。
大好きなトーマスのシールを貼ってみたり、おだててみたり色々したんですが全然ダメでした。
でも、とある日から息子は“超”ヘルメット好きに!
それが、とある番組内でタレントの皆さんがヘルメットをかぶってゲームをしていたんです。
それが楽しそうに見えたようで、それ以来「ぼくもヘルメットかぶるー」と言い出し、今では家の中でもかぶるという始末です…。
他にも、かぶるのを嫌がる理由にはこんなものがあります。
・ヘルメットのバックルが肌にあたって痛い
⇒この時は何かハンカチなどやわらかいものを挟んであげると○
・ヘルメットのサイズが小さくてかぶっていると痛い
⇒試着する時にお店の人にも聞いてみると○
せっかくおうちにヘルメットがあるのにかぶってくれない…というお母さんは一度、このあたりも見てみてくださいね。
習慣づけば、自分から自転車に乗る時にはヘルメットを持ってきてくれるようになりますよ。
自転車の子供ヘルメットの選び方!
ヘルメット選びですが、私個人の意見としてはお子さんと一緒お店に出向いて買うことをおすすめします。
というのも、店頭に売られているお店には「○歳~○歳向け」とか書いてあるのですが、うちの息子は頭が大きくてその年齢サイズには全然当てはまりませんでした(涙)
結局、2歳上のお姉ちゃんと同じサイズを買う羽目に。
やっぱり試着って大事です。
特にヘルメットは、「いずれ大きくなるから大きめを買っておこう」ではちゃんと頭の保護になりませんからね…。
そしてもう1つ気にしたいのが、安全基準について。
OGKなどの国内メーカーであれば「SGマーク」というものがついているので、これが一つの目安になります。
海外メーカーであれば、「CE」・「TUV」・「UL」などが代表的で、欧米の安全基準は日本よりも厳しいと言われているので、このマークがついていると安心できますね。
まとめ
子供のヘルメットは努力義務ということでしたが、事故の怖さを考えるとヘルメット着用は大切なことですよね。
最近では、お子さんを自転車に乗せたままお母さんがどこかに行ってしまって、帰ってきたら倒れて怪我をしていた…なんてこともあるようですから注意が必要です。
ヘルメット着用が当たり前の世の中になってくれるといいですね。